ROVAL FOR ARCHITECT

塗る亜鉛テクスチャー

亜鉛を 塗る新感覚のコーティング。

天然由来の亜鉛が持つ質感や意匠性に注目した
新しいコンセプトの製品『塗る亜鉛テクスチャー』が誕生しました。

まるで素材がそのまま塗られているような質感。
塗り重ねることで、見る角度によって変わる独特な陰影をつくり出し
平面に立体的な奥行きを表現できます。

鉄や亜鉛めっきだけでなく、木や石、プラスチックなどにも塗装でき
亜鉛が持つ落ち着いた金属感を塗布することが可能です。

鋼板でしか得られないような重厚な金属感は
木材や周辺の自然の豊かな緑とも調和します。

亜鉛という天然のテクスチャーが持つ意匠性は
空間を演出する素材として
イマジネーションをかきたてます。

Features Features

01 塗り方で表情が変わる唯一無二の模様付け 塗り方で表情が変わる唯一無二の模様付け

塗り方や使う道具によって、さまざまな表情をみせます。
亜鉛の質感をお楽しみください。

View all

02 平面に奥行きを与える立体的なテクスチャー 平面に奥行きを与える立体的なテクスチャー

天然由来の亜鉛を豊富に含有しているため、通常の塗料とは違う奥行きのある質感を表現できます。

03 鉄以外にも塗って金属感を出せる汎用性 鉄以外にも塗って金属感を出せる汎用性

下地にシーラーやプライマーを塗ることで、石膏ボードやプラスチック、木材や石材などさまざまなものに、金属感を付与できます。

04 屋内、住環境でも使用可能な水性塗料 屋内、住環境でも使用可能な水性塗料

人体に影響の少ない水性タイプなので
ニオイが気にならず、非危険物のため
「安心」、「安全」です。

Cases 塗る亜鉛テクスチャーの事例

Case 若杉グランドビル地下駐輪場(WGP)
大阪府大阪市

竣工:2022年
設計:アートアンドクラフト+佐藤伸也建築設計事務所
施工:アートアンドクラフト
使用箇所:壁面、木扉、天井、ツールラック
塗装下地:石膏ボード、木板、有孔ボード
撮影:増田好郎

Case 地球環境産業技術研究機構(RITE) DAC Labo
京都府木津川市

竣工:2022年
設計:カイトアーキテクツ
施工:フクイ工務店
使用箇所:壁面、天井
塗装下地:石膏ボード
撮影:表恒匡

Case 彩の調保育園 南浦和 空
埼玉県さいたま市

竣工:2024年
設計:ツバメアーキテクツ
施工:山崎工務店・護守塗装店
使用箇所:門扉
塗装下地:スチール+水性ローバルを下塗り

Case 某店舗
東京都南青山

竣工:2024年
設計:Esir design
施工:Esir desgin
使用箇所:天井、壁、床、家具等
塗装下地:PB、コンクリート、木、タイル
撮影:Esir design

Spec Spec

製品名 塗る亜鉛テクスチャー
一般名称 高濃度亜鉛末塗料(水性有機ジンクリッチペイント)
亜鉛含有量 88%
容量 6kgセット(塗料液2kg、粉末4kg)
塗布量 500g/㎡(理論値)
乾燥時間 指触乾燥:30分 重ね塗り乾燥:1時間 完全乾燥:24時間
品番 TEX-6KG
ROVAL FOR ARCHITECT

建築士様向け
特製サンプルを
お送りします。

建築士様向けに、塗る亜鉛テクスチャーの
特別塗装サンプルをご用意しました。
実際にさわって、その風合いをお確かめください。

建築士様専用サンプル
送付お申し込みはこちらから

ローバルについて、もっと詳しく